【2023年最新版】Santaは無料でどこまで使える?料金はどれくらい?

この記事で答える疑問
  • Santaは無料でどこまで使えるの?
  • できるだけ安くSantaを使うには?

Santaは、

  • ALL-In-Oneの豊富なコンテンツ
  • AI学習による効率の良い学習

を特徴としたTOEIC対策アプリ。

有料プランもありますが、1ヶ月につき3000円弱と少々お値段が高め。

もーりー

できるだけ安く済ませたいのが本音ですよね。

この記事では、Santaを10ヶ月利用してきた私が

  • 有料・無料の機能比較
  • 無料ブランでも十分なのはどんな人?
  • なるべく安くSantaを使うには?

以上の3本立てで解説していきます!

2022年末に販売価格や販売商品が大きく変わったのですが、その変更を反映した上でまとめていますのでぜひご覧ください。

この記事を書いた もーりーのプロフィール
  • 英語上達に励む東大生。
  • TOEIC875点。900点を目指して勉強中。
  • 学びについての情報を、とにかく学習者目線をモットーに発信しています!
目次

有料プラン・無料プランで使える機能の比較

冒頭に書いたとおり、Santaには有料プランと無料プランがありますが、使える機能には大きな差があります。

もーりー

まずはSantaの各機能について、その概要を説明します。

機能① おすすめ学習

おすすめ学習は、AIから提示された学習セットを解いていく機能です。

もーりー

Santaでの学習のメインとなる部分です。

ひとつのおすすめ学習で、4つのセル(問題形式)を解いていくことができます。

Santaのおすすめ学習画面

機能② 選択学習

選択学習は、自分で解きたい問題や受けたい文法講義などを選択し、学習する機能です。

  • 対策したい問題を自分で選んで学習
  • 文法講義
  • 単語学習
  • 実践模擬試験

選択学習ではこの4つから機能を選ぶことができます。

もーりー

おすすめ学習の補助として使っていくイメージです。

Santaの選択学習画面

機能③ 分析

分析ページでは、自分のパート別の実力や目標点数ユーザーとの比較を見ることができます。

パートごとの点数比較だけでなく、アクセント分析や解答時間分析などもあり、かなり詳細に現時点の実力を把握することができます。

Santaの分析画面

機能④ 復習

復習機能は、主に以下の2つの機能からなります。

  • 復習クイズ → 今まで解いた問題からクイズを解くことができます
  • 学習履歴 → これまで解いた問題の見直しができますが、解き直しはできません

有料プラン・無料プランで使える機能の違い

Santaのカスタマーサポートに示されている、使える機能の違いは以下の通りです。

もーりー

無料プランだと機能に制限がかかってしまう点は、青の下線を引いてあります。

スクロールできます
有料プラン無料プラン
(1日目の23:59まで)
無料プラン(2日目以降)

おすすめ学習
無制限に利用可能無制限に利用可能1日2個(セル)まで
選択学習問題、単語、講義、
実践模擬試験(Mini)
すべて無制限に利用可能
問題:利用不可能
単語:無制限に利用可能
講義:無制限に利用可能
実践模擬試験(Mini):利用可能
問題:利用不可能
単語:利用不可能
講義:無制限に利用可能
実践模擬試験(Mini):利用可能

分析
無制限に利用可能無制限に利用可能無制限に利用可能

復習
無制限に利用可能無制限に利用可能復習クイズ:利用不可能
学習履歴:利用可能
Santaカスタマーサポートより引用、一部編集

無料プランは1日に新しく解ける問題の数が10問前後

上の表で示したように、無料プランではおすすめ学習を1日に2セル(2つの問題形式)しか進めることができず、選択学習で問題を選んで解くこともできません。

おすすめ学習の1セルは5問前後で、Partにもよりますが1問あたり1分30秒で解くことができるとすると、1日にだいたい15分新しい問題を解くことができる計算になります。

\ まずはスコア診断テストから /

無料プランでも十分なのはどんな人?

Santaの無料プランでも十分な人

Santaの無料プランでは、1日に15分前後、新しい問題の演習を行うことができます。

これまで解いた問題の復習に問題演習と同じ15分をかけるとすると、1日にSantaを使える時間が30分より短くなりそうだという方については、無料プランでも大きな不満なく利用できるといえます。

もーりー

逆に、がっつり時間を使って対策したい場合や選択学習もあわせて使いたい場合は、無料プランでは物足りないかもしれません。

なるべく安く有料プランを利用するには?

ここまでで示してきたように、

  • Santaを1日30分以上使いたい!
  • 選択学習も使いながら対策したい

こういった方は有料プランを契約する必要があります。

しかし、

Santaの有料プランに登録するとしても、なるべく安く利用したい、、!

これは誰しもが思うところだと思います。

そこでここからは、Santaの料金プランの中でどれが一番おトクかを検証していきたいと思います!

結論から言ってしまうと、

スタートダッシュSet

を購入することが一番おトクな選択肢です。

もーりー

ただ、いくつか注意点もありますのであわせてご覧ください。

Santaの料金プラン表

Santaには、3つの料金プランがあります。

もーりー

それぞれ、料金内容をまとめてみました。

プラン名料金料金(1ヶ月あたり)

1ヶ月プラン

3900円(1ヶ月)

3900円/月

3ヶ月プラン

11200円(3ヶ月)

3733.33円/月

スタートダッシュSet
注意点あり

14800円(12ヶ月)

1233.33円/月

表からもわかるように、月額あたりで最も安いのはスタートダッシュSetです。

さらに、このプランではTOEICの対策本を1冊無料で選べるうえ、3000円分の実践模擬試験もついてくるためかなりオトクになっています。

もーりー

しかし利用条件にいくつか注意点があるので、以下で説明していきますね。

スタートダッシュSetの注意点

SantaのスタートダッシュSetの注意点

スタートダッシュSetは、先着で枠が限られているプランです。

もーりー

1日50人しか購入できず、Santaの利用人口を考えるとかなり絞られています。

また、購入できる権利があるのはその日にSantaに登録した人だけです。

そのため、

  • 1日のなるべく早い時間にSantaに登録する
  • ある程度時間が使える日に登録する

以上の2点に注意することで、Santaの機能をじっくり試してみたうえでスタートダッシュSetを買うことができると思います。

もーりー

スタートダッシュSetを購入できる権利をムダにしないように気をつけてくださいね。

まとめ

Santaの無料プランは1日に解ける問題数に制限があるものの、全パートを演習することができ復習も可能なため、無料プランでもスコアアップに活用することはできます。

まずはスコア診断テストを受けて、自分の実力診断から始めましょう!

\ まずはスコア診断テストから /

もーりー

スタートダッシュSetの注意点で書いたように、登録するタイミングには十分気をつけてくださいね。

Santaのスコア予測精度についてはこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次